ちょこっとメンタル

今すぐにでも使えるちょっとした実践的メンタルスキルの紹介です。

笑顔でストレス減少
楽しいから笑うんじゃない、笑うから楽しいんだ。
悲しいから泣くんじゃない、泣くから悲しいんだ。
という言葉を以前心理学の先生に聞いたことがあります。

確かに楽しいから笑うこともあるし、悲しいから泣くこともあります。
しかし、笑顔になっているから更にどんどん楽しくなる。
泣いているからどんどん悲しくなる。という事ってありますよね。 私もある時気づいたんです。
つまり、悲しくても笑顔でいれば悲しい感情も薄れ、いずれは楽しくなる。楽しくても泣き出せば(悲しい表情)をしていればどんどん悲しくなるという事です。

これは心理学の行動療法の考えを応用したものですが、それのお陰で私は父母の死の悲しみを笑顔で乗り越えられました。本当につらく悲しい出来事でしたが、
この【笑顔メンタル】スキルでそのストレスは劇的に減少したし、私自身悲しみに飲み込まれてしまうのを避ける事ができました。是非そういう状況下にある方はお試しいただき、実感していただきたいです。私はこのスキルに本当に助けられたと思っています。
行動や体の状態を変化させる事が感情のコントロールのスキルという事なんです。

ちょっとだけ【笑顔】を意識してみる。最初はそれだけでいいんです。

・話してすっきり

誰かに愚痴を聞いてもらったり、モヤモヤを吐き出してすっきりした事ありませんか?

イライラしている時、心や体に不調が出ている時は何かのバランスが崩れている時かもしれません。そんな時の自分のメンタルを安定させるには声に出してみる事が効果的です。心の奥の本当の気持ち、何についてイライラしているのか、今の現状などを言葉にして声に出すんです。

自分一人で独り言の様に言うだけでも良いし、文字に書き出す日記なども良いですね。
更に良いのはしっかりと最後まで聞き切ってくれる人に溜め込んだものを全部出し切る事。
インプットとアウトプットのバランスは重要です。

ちょっと言葉を口にするだけで良い。
アウトプットはリラックスにもなるんです。


プラスの視覚情報に変える

我々は何かの情報を得る際に視覚からの情報源が55%だそうです。メラビアンの法則でそのような結果が出ています。
プラスの視覚情報(笑顔や楽しそうな身振り、手ぶり、自分にとって気分が上がる景色や物、)を身の回りに置いておく。またはそういうものを積極的に見に行く。それだけでも気分が変わったり、やる気になったりするものです。
私はストレスが溜まったら海に行ったり、山に行ったりします。綺麗な景色を見るだけでも癒されるし、海や山で過去に遊んだ楽しい経験をフラッシュバックし、無意識的に幸せな気分にもなれます。
あなたは綺麗な景色を見るとどんな気分になりますか?どんな事を思い出しますか?
好きなテレビを見たり、お洒落な街を見て回ったり、目からの情報で元気になれれば何でもいいんです。日々大変な事や悩みとかいろいろありすが、

視覚情報をプラスに変えて今日も頑張りましょう!